2016/06/25
なぜアドセンスの審査に落ちたのか
アドセンスの審査に落ちて、Google先生に振られたわけを自分なりに一生懸命考えた。
何度もサイトを見直してみて、あることに気付いた。
サイトの構成には、文法が存在していた!
今回、参考にさせていただいた記事がこちら。
WEBマーケティングを行うなら確実に知っておくべき見出しタグの役割とSEO効果を高めるための正しい設定方法、そして記事の精読率とSEO面での評価の双方を高めるための見出し作成のテクニックを解説しています。
私がアドセンスに申請したブログでは、この「見出し」をの意味を全く勘違いして使っていたのだった。
バランスのよい大きさになるように、だけしか考えていなかったため、h1もh3も行ったり来たりのGoogle先生から見たらハチャメチャ文章になっていたのだ。
人間が読むだけの画面で理解できてもダメなんだ、ということを学んだ。
恐るべし、無知の罠。
早速修正をかけて、なんとか体裁は整えた。
記事の内容についてはさほど問題ないように思えるので、もう少し運営期間を置いてから再度申請してみようと思っている。
昨日から私のブログの体裁が少し変わっていることに気付いてくれた人もいることだろう。
今までのように、ただつらつらと文字を並べるだけでは、ブログは成り立たないということを、少し学び始めた。
頑張るぞー!
謝意
今回のアドセンス落ちた件で、勇気付けられた記事をご紹介しておきます。
ブログを開設すると検討する項目の一つにGoogle AdSenseが挙げられます。広告収入であわよくばお小遣いを・・・という淡い夢です。僕もそんな淡い夢を抱いて、あまり深く考えもせずに審査を依頼しました。ところがですね。。。受からないんですよね、甘く見ていると。はい、落ちまくりました。アドセンスなんて見たくもない!とい…